投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

納会 @ 炭兎

イメージ
 毎年恒例の納会。 まず会計報告ですが、不明瞭な部分もあった(?)ような気もしますが、体育館代1回分ぐらいマイナスで、まあ収支トントンかなというところでした。 新体制は以下の通り キャプテン ナオキ 副キャプテン ワッチ 女子キャプテン セラちゃん 女子副キャプテン かすみん 爺sキャプテン ノブ 爺s副キャプテン シンちゃん 宴会部 キョン、じゅんぺー 爺s宴会部 もっちー 会計 シャッキー 体育館予約 アミちゃん リバ・Tシャツ管理 ジュン インスタ アヤちゃん ブログ・メーリスなど みうら となりましたが、J'sというクラブは参加者全員の協力で成り立っているものなので、皆様の運営サポートをよろしくお願いします。 で、今年もブログ担当となりましたので細々と続けていきたいと思います。そろそろブログの役割をインスタに移せればなぁ、なんて思ったり。 備蓄米!

端午節 @ 土瓜湾体育館

イメージ
 「端午節まで冬物をしまってはいけない」と言われている香港。曇りがちであまり暑くない日が続きましたが、これから蒸し暑い香港になることでしょう。 土曜日が祝日だと振替休日にはならないのでちょっと損した気分になりますね。そんな土曜日の朝ですが15人集まりましたが、6年ぶり!?にニックさんが参加してくれました。本人曰く「リハビリ」とのこと。 そして今日が24-25年体制の最終日。キャプテン、副キャプテン、その他運営にかかわった皆様、一年間お疲れさまでした。来週からはナオキを新キャプテンとする新体制での運営になるので、みんなで盛り上げていきましょう。 キョンCap、重くて胴上げ失敗 久々のニックさん(#45) コーチKobe「声出して~!コミュニケーション!!」

アジアカップ in マニラ(and さよならペリー)

イメージ
毎年恒例のアジアカップ。今年の開催地はマニラでした。 香港からは男子1チーム、女子は上海との合同チームとして参加しました。3月から準備を始めて挑んだ今大会ですが、男子は優勝した上海Aに惜敗の6位、女子は4位という結果でした。 目標としていた優勝には届きませんでしたが、一つの目標に向かって一生懸命になれる仲間がいるということが素晴らしいことですね。 そしてタイヨーに引き続きペリーも今大会を最後に帰国です。学生ながら大会に参加してくれて、チームに大きく貢献してくれました。社会人になったらまたどこかで会いましょう!

ウエちゃんあと1か月 @ 長沙湾体育館

イメージ
 アジアカップ前の最後の練習となりましたが、ウエちゃん異動の発表がありました。 最後の練習参加が6月の14日か28日になりそうとのことでした。長いことシニア・スーパーシニアの中心として活躍してくれましたが、移動先がマニラなので何かの機会にまた会うことになるでしょう。 では、練習の様子をどうぞ

バッシュ特集 @ 石硤尾公園体育館

イメージ
 バッシュで真っ先に思い浮かべるのはどこのメーカーですか? 日本なら「本気ならアシックス」。特に部活レベルでは絶大なシェアかと。昔はアシックス以外禁止なんて部活もざらにあったと思います。初めてのバッシュがアシックスという人も多いのではないでしょうか。NBAではバッドボーイズ時代の アイザイア・トーマス や デイブ・コーウェンス などが履いていました。あと ユーキ・カワムラ も。 世界的に絶大なシェアを誇るのがNIKE。80年代後半に エアジョーダン が爆発的にヒットしたことで一気に市場を席巻し、その後も Kobe 、 LeBron 、 KD 、 ヤニス 、 ドンチッチ など時代を代表するスーパースターとの契約を獲得。Kobeシリーズはいまだに大人気ですね。 次に来るのがadidas。古いところでは スーパースター が有名ですが、あのジョーダンも最初はadidasとの契約を考えていたそうですし、コービーも最初はadidasを履いていましたね。70年代から高いシェアを誇り、最近でも デリック・ローズ 、 ハーデン 、 アンソニー・エドワーズ などのビッグネームが履いています。 カリー が履いていることでバスケ市場で存在感を高めたのがUNDER ARMOUR。しかし、その後が続かず、カリーが引退したらバスケ市場から撤退するかも。 かつてadidasと市場を二分していたのがコンバース。アラフィフ以上の世代にはマジック・ジョンソンやラリー・バードの履いていたシューズというイメージでしょうか。Nikeの台頭でシェアを落としてからずっと低空飛行でしたが、MVP級の活躍をしている シェイ・ギルジャス=アレクサンダー(SGA) との契約で復活の兆しも見えてきました。ただUNDER ARMOURの二の舞とならないか、ちょっと心配です。 最近勢いを増してきたのがLi-Ningを代表する中華ブランドたち。かつてはチャイナマネーとシグネチャーシューズを餌に、ピークの過ぎたスター選手やチームの2番手以降の選手と契約するというイメージでした、今でもその傾向がないとは言えないけど。中華ブランドだけあって足幅広めの日本人に合うとか、けっこう評価高めだったりします。NBA選手では ジミー・バトラー(Li-Ning) 、 クレイ・トンプソン(ANTA) 、 二コラ・ヨキッチ(361°) などが履...

さよならタイヨー @ 彩虹道體育館

イメージ
 3連休の初日。木曜日も休みだったので金曜日に有休をとって5連休という人もいたのではないでしょうか。香港版ゴールデンウィークだったわけですが、日本でもゴールデンウィークだったため日本からの観光客が多かったみたいです。日曜日に所用で数年ぶりにマカオに行ってきたのですが、だいぶ日本人が多かったです。 そんな5月最初の練習ですが、交換留学生として香港にきていたタイヨウの最後の練習となりました。 去年の9月からなので約8か月、学生ながら練習にはほぼ毎週のように参加、そして練習だけでなく飲み会にも積極的に参加してくれましたね。高齢化の進むJ'sに若い風を吹き込んでくれました。 日本へ帰っても香港での経験を生かして頑張ってほしいですね! あと、毎年恒例となっていますが、ナガハマがアジアカップ前の見せに来ました。今年もアジアカップで活躍してください。 では練習の様子をどうぞ。