投稿

NBAシーズン終了 @ 彩栄路体育館

イメージ
 今週は午前の練習にもかかわらず20人以上の人が集まりました。9時スタートという比較的集まりやすい時間だったのがよかったのかも。 さて、 オクラホマシティー・サンダーの優勝 で幕を閉じた今シーズンのNBA。数年前から世代交代が云々言われていましたが、OKCのような若いチームが勝ったことで新しい時代の到来を感じさせる24-25シーズンでした。 そして気になったのがアキレス腱断裂の多さ。ファイナル第7戦でのハリバートンの怪我は本人にとって本当に無念だったでしょうね。 スケジュールの過密さやプレースタイルの変化など色々と言われていますが、個人的にはバッシュのローカット化(足首の背屈しやすさ)も原因の一つなんじゃないかと考えています。 ということで、皆様も怪我には十分に注意してください。 忘れ物に注意

午後練 @ 土瓜湾体育館

イメージ
 練習時間を午前に変更してから3か月。 「土曜の朝はつらい」とか「午前は用事があって…」という声もあれば、「午前の方が家族に気兼ねなく参加できる」とか「土曜の1日を有効に使える」という声も。 午前派と午後派の両方に都合よくすることはできませんが、今後しばらくは午前と午後を交互にやっていくそうです。 取り急ぎ今週の参加人数は20人ちょいでした。皆さんの積極的な参加をお待ちしております。

新人さん @ 牛池湾体育館

イメージ
 新体制での最初の練習は朝8時から牛池湾体育館。MTR彩虹からすぐ近いけど街市の上にある体育館なので、慣れてない人には分かりづらかったかも。 朝早いにもかかわらず12人集まりましたが、新人さんが一人参加してくれました。 新人のヤスナガさん(ガッコーのセンセー) そしてもう一つのビッグニュース。シューターかつファッションリーダーのアレンが8月初めに帰任とのこと。プレーとプライベートの両面でJ’sを盛り上げてくれた人がいなくなるのは寂しいですね。7月末に壮行会を兼ねたBBQを開催するので、皆さん奮ってご参加ください。 では練習の様子をどうぞ。 フォトジェニック

納会 @ 炭兎

イメージ
 毎年恒例の納会。 まず会計報告ですが、不明瞭な部分もあった(?)ような気もしますが、体育館代1回分ぐらいマイナスで、まあ収支トントンかなというところでした。 新体制は以下の通り キャプテン ナオキ 副キャプテン ワッチ 女子キャプテン セラちゃん 女子副キャプテン かすみん 爺sキャプテン ノブ 爺s副キャプテン シンちゃん 宴会部 キョン、じゅんぺー 爺s宴会部 もっちー 会計 シャッキー 体育館予約 アミちゃん リバ・Tシャツ管理 ジュン インスタ アヤちゃん ブログ・メーリスなど みうら となりましたが、J'sというクラブは参加者全員の協力で成り立っているものなので、皆様の運営サポートをよろしくお願いします。 で、今年もブログ担当となりましたので細々と続けていきたいと思います。そろそろブログの役割をインスタに移せればなぁ、なんて思ったり。 備蓄米!

端午節 @ 土瓜湾体育館

イメージ
 「端午節まで冬物をしまってはいけない」と言われている香港。曇りがちであまり暑くない日が続きましたが、これから蒸し暑い香港になることでしょう。 土曜日が祝日だと振替休日にはならないのでちょっと損した気分になりますね。そんな土曜日の朝ですが15人集まりましたが、6年ぶり!?にニックさんが参加してくれました。本人曰く「リハビリ」とのこと。 そして今日が24-25年体制の最終日。キャプテン、副キャプテン、その他運営にかかわった皆様、一年間お疲れさまでした。来週からはナオキを新キャプテンとする新体制での運営になるので、みんなで盛り上げていきましょう。 キョンCap、重くて胴上げ失敗 久々のニックさん(#45) コーチKobe「声出して~!コミュニケーション!!」

アジアカップ in マニラ(and さよならペリー)

イメージ
毎年恒例のアジアカップ。今年の開催地はマニラでした。 香港からは男子1チーム、女子は上海との合同チームとして参加しました。3月から準備を始めて挑んだ今大会ですが、男子は優勝した上海Aに惜敗の6位、女子は4位という結果でした。 目標としていた優勝には届きませんでしたが、一つの目標に向かって一生懸命になれる仲間がいるということが素晴らしいことですね。 そしてタイヨーに引き続きペリーも今大会を最後に帰国です。学生ながら大会に参加してくれて、チームに大きく貢献してくれました。社会人になったらまたどこかで会いましょう!

ウエちゃんあと1か月 @ 長沙湾体育館

イメージ
 アジアカップ前の最後の練習となりましたが、ウエちゃん異動の発表がありました。 最後の練習参加が6月の14日か28日になりそうとのことでした。長いことシニア・スーパーシニアの中心として活躍してくれましたが、移動先がマニラなので何かの機会にまた会うことになるでしょう。 では、練習の様子をどうぞ